メールマガジンの登録はこちら↓
(九星気学を学びながら毎月1日、15日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
こんにちは!
本日も 読むだけで運気があがるAnnaの開運ブログを訪問いただきありがとうございます。
今日は吉方位で訪れた人気の観光スポット元伊勢についてお伝えいたします。
目次
元伊勢(籠神社・眞名井神社)と天橋立、天と地と神が通い伝えた道 魂をつなぐ旅へ
神社めぐりが好きなあなたに、次の旅先としてぜひおすすめしたいのが、京都・宮津にある「元伊勢」と「天橋立」です。
神秘と絶景が出迎えてくれるこの地では、ひとつひとつの景色や伝説がまるで心に沁みわたるようです。
東京方面からのアクセスも比較的わかりやすく、初心者の方でも安心して向かえるポイントをご紹介します。
元伊勢の最寄り駅【天橋立】駅の看板
東京からのアクセス:自然と神話が待つ場所へ
東京からは、まず新幹線で京都または福知山へ移動し、そこから特急列車で「天橋立駅」が最寄りになります。
特急「はしだて」なら乗り換えなしで約2時間というアクセスの良さも魅力です。
天橋立駅に降り立てば、すぐに幻想的な砂州の風景が心を掴みます。
天橋立──天への架け橋、その意味と見どころ
「天橋立(あまのはしだて)」は、宮津湾と阿蘇海を隔てる全長約3.6kmの砂州で、幅は20〜170mに及び、約6,000〜7,000本の松が立ち並ぶ自然の奇跡です。
日本三景の一つに数えられ、その名の通り「天に架かる橋」のように見えることからその名が付きました。
地名の由来には、『丹後国風土記逸文』にある神話が背景にあります。
伊射奈岐命(イザナギノミコト)が天と地をつなぐ梯子を立てかけたものの、眠っている間に倒れてしまい、今の天橋立になったという伝承です。
このような神話的背景が、元伊勢と深くつながる理由でもあります。
展望スポットも豊富で、南側の文珠山にある「天橋立ビューランド」からは飛龍が舞うような姿に見える「飛龍観」が、北側の傘松公園からは龍が昇るような「昇龍観」が楽しめます。
股のぞきをすることで天地が逆転し、より神秘的な景色を体験できます。
また、文化的にも価値が高く、雪舟の『天橋立図』をはじめ、数多くの文人墨客に愛された風景でもあります。芸術と信仰、自然と歴史が交差する唯一無二の場所です。
天橋立駅から徒歩5分ぐらいで観光船乗り場につきます
観光船に乗って元伊勢に参拝
天気は曇りがちでした。
観光船より早いボートで元伊勢に行きました。
ボートだと5分ぐらいで元伊勢に着きます。
40キロぐらいのスピードが出るそうです。
早かった!
ボートからの景色
元伊勢とは?籠神社・眞名井神社の神秘
「元伊勢」とは、現在の伊勢神宮に祀られる天照大神と豊受大神がかつて一時的に鎮座していたと伝わる神社のことを指します。
その中でも中心となるのが、籠神社と奥宮である眞名井神社です。
籠神社から眞名井神社までの地図
籠神社(このじんじゃ)──格式と歴史を誇る元伊勢の本宮
ご祭神と由緒
籠神社は、丹後国一宮として古くから崇敬を集める神社です。
-
主祭神:彦火明命(ひこほあかりのみこと)
-
相殿神:豊受大神、天照大神、海神、天水分神
彦火明命は天孫ニニギ命の兄で、稲作や養蚕などを丹後地方に広めたとされる農業神です。
もともと吉佐宮(よさのみや)と呼ばれていたこの神社に、崇神天皇の時代、天照大神が、のちに豊受大神が鎮座し、のちにそれぞれ伊勢に遷された歴史から「元伊勢」と呼ばれるようになりました。
養老3年(719年)、現在の場所に本宮が移され、主祭神を彦火明命に改めたとされます。
建築と文化財
-
本殿は伊勢神宮と同じ神明造。
-
五色の座玉(すえたま)が高欄上に飾られ、伊勢神宮以外では籠神社のみの特徴。
-
海部家が代々宮司を務める由緒ある家系で、『海部氏系図』は国宝に指定されています。
-
境内には重要文化財の狛犬、平安・鎌倉期の石碑もあります。
ご利益
五穀豊穣、開運厄除、家内安全、子孫繁栄など、多岐にわたるご神徳があるとされています。
眞名井神社(まないじんじゃ) 自然信仰が息づく奥宮
籠神社の奥宮である眞名井神社は、豊受大神を祀る古代信仰の象徴とも言える神社です。
伊勢神宮外宮の元宮とされるこの地には、今もなお磐座信仰の形跡が色濃く残っています。
ご祭神と由緒
-
主祭神:豊受大神
-
背後の磐座には、天照大神・伊邪那岐大神・伊邪那美大神も祀られています。
この地には縄文時代から祭祀が行われていた痕跡があり、石斧や土器なども出土しています。
天の眞名井の水
「天の眞名井の水」は、天村雲命が天から黄金の鉢に入れて持ち帰ったという神聖な水源です。
現在でも清浄な水として信仰を集めています。
社殿と信仰の形
-
現在の社殿は2016〜2018年にかけて修復されたもの。
-
神明造でありながら、背後の磐座に通じる扉を持つ独特の構造。
-
社名の「眞名井」は”霊妙な力”を意味する「くし(久志)」にも通じるとされ、神秘性を際立たせています。
元伊勢とは、籠神社と眞名井神社を併せて元伊勢と呼ぶそうです。
眞名井神社単独の御朱印はなく、こちらの御朱印が2社参拝した記念としていただけます。(2025年8月の情報)
まとめ:神話と自然、文化が交わる“本物の聖地”へ
天橋立と元伊勢の旅は、単なる観光を超えた「魂の旅路」とも言える体験です。
天と地をつなぐ神話が語る天橋立の砂州、そしてその地に鎮座する古の神々。
どちらか一方では語り尽くせない、この地ならではの物語があります。
次の旅先に迷ったら、ぜひこの「元伊勢と天橋立」の神聖なる地を候補に入れてみてください。
きっと心の奥深くに響く体験が、あなたを待っています。
吉方位を意識してパワースポットを訪れることで更に運気をあげることができます。
月として吉方位がない場合は、日盤の吉方位を参考にして行動してみてください。
興味のある方はぜひためしてみてくださいね!
新大阪駅に到着したらキティちゃんの電車に遭遇
新幹線まで時間があったので、レストランで夕食
生まれ年別 九星早見表
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年
※
各年の節分以前に生まれた人は、
前年生まれとみなします。
吉方位どりの参考資料
東京から見た方位(主な都市)
日本国内
東 銚子・成田・船橋・習志野
南東 千葉・勝浦・木更津・鴨川
南 横須賀・館山・小笠原諸島
南西 横浜・伊豆・静岡・奈良・高知・宮崎・鹿児島・那覇
西 甲府・名古屋・京都・岡山・広島・福岡・長崎
北西 大宮・前橋・高崎・熊谷・長野・富山・金沢
北 札幌・小樽・青森・秋田・山形・宇都宮
北東 釧路・帯広・盛岡・仙台・福島・水戸
海外
東 ハワイ・アルゼンチン・ウルグアイ
南東 オークランド・フィジー・タヒチ・ニューカレドニア・トンガ
南 グアム・サイパン・シドニー・メルボルン・タスマニア
南西 香港・マカオ・シンガポール・バンコク・上海・台湾・パース・バリ
西 ナイロビ・デリー・カルカッタ・パキスタン・ネパール
北西 モスクワ・パリ・ロンドン・ローマ・アテネ・マドリード・ソウル・北京
北 サハリン・アイスランド・グリーンランド
北東 ニューヨーク・ロサンゼルス・ワシントン・ラスベガス・アラスカ
吉方位参考サイト
方位・後天定位 象 意
北・一白水星 | 中年の男 失恋 妊娠 秘密 悩み 膀胱 目 トイレ 水関連 等 |
北東・八白土星 | 少男 親戚 親子 相続 物置 変化 駐車場 耳 鼻 等 |
東・三碧木星 | 長男 若者 音 テレビ 電話 発展 植木 肝臓 喉 等 |
東南・四緑木星 | 長女 結婚 信用 玄関 旅行 風 髪の毛 神経 鳥類 等 |
南・九紫火星 | 中年の女 医師 火 別離 論争 勝負事 手形 心臓 顔 等 |
南西・二黒土星 | 母 妻 主婦 農家 倹約 忍耐 大地 公園 陶器 肩こり 等 |
西・七赤金星 | 少女 歌手 金銭 飲食 結婚式 金物 金融 口 歯 喉 等 |
北西・六白金星 | 父 夫 神棚 高級品 車 時計 金銀 血圧 発熱 太陽 等 |
中央・五黄土星 | 帝王 老人 古道具 腐蝕 腐敗 病気 売れ残り 腹部の病気 等 |
象意の一部を抜粋しました
更に詳しく知りたい方は個別鑑定または、開運講座でご紹介しています。
開運吉業塾では、自分でも九星で占ったり、易占いができるようになりたいという方向けに初心者向けの講座もご用意していますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
最新刊はこちら (画像をクリックすると書籍の詳細を確認する事ができます)
(公式ラインでは物足りない 詳しい最新の開運情報を手に入れたい方はオープンチャット参加がおすすめです) オープンチャットほぼ毎日無料で開運情報配信中!!
メールマガジンの登録はこちら↓
(九星気学を学びながら毎月1日、15日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
参考サイト ★ご自身の本命星(生まれた年)を調べる 便利なサイトはこちら
(九星気学を学びながら毎週金曜日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
(最新の開運情報がご覧になれます 九星別毎月の運勢好評掲載中)
(読者限定のとっておきの情報をお届けいたしす)
(運気が上がるコツ、開運のコツをお届けいたします フォローしていただくと最新情報が手に入ります)
(九星気学や開運法、イベント情報など最新の情報をメインにつぶやいているサイト)
(聞くだけで運気があがる開運情報をお届けしています チャンネル登録するとタイムリーに情報が届きます)
(癒しボイスで人気の下北沢・東中野・四谷エリアを中心にライブ活動をしているSSW鈴木飛翔の情報をお届けします)