メールマガジンの登録はこちら↓
(九星気学を学びながら毎月1日、15日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
こんにちわ 本日も 読むだけで運気があがるAnnaの開運ブログを訪問いただきありがとうございます。
目次
2025年最強開運日
2025年2月10日、19日、28日は九星気学でいうところの最強開運日に当たります。
吉方位でお出かけできる方はお出かけするのがおすすめの日です。
なぜ最強開運日かというと九星盤の中宮が年盤、月盤、日盤すべて二黒土星で揃うという年に数回しかない日に当たるからです。
中宮の九星がすべて同じになる最強開運日に吉方位でお出かけすることで、最大の吉方位のエネルギーを吸収することができます。
2025年はもう一度最強開運日があります。
それは、11月13日、22日、12月1日です。
運気を上げたい方はぜひこの日を有効活用してご自身の運気をあげてくださいね😊
吉方位のエネルギーを吸収することで、自ずと運気が上がっていきます。
運気の良くない人は、運気の底上げができます。
運のよい人は更に運気をあげることができます。
【永久保存版】メルボルンで絶対買いたい!センスが光るおすすめお土産ベスト7
皆さん、こんにちは!
今回は、私が 訪れた街、オーストラリア・メルボルンで見つけた、とっておきのおすすめお土産を厳選してご紹介します!
初めてメルボルンを訪れる方も、リピーターの方も必見!
この記事を読めば、お土産選びに迷うことなく、大切な人へ、そして自分への素敵な思い出を持ち帰ることができるかもしれません。
それでは、メルボルンの魅力がたっぷり詰まったお土産を紹介しようと思います!
1. 甘美な誘惑!「Koko Black(ココブラック)」の芸術的なチョコレート
まず最初にご紹介したいのは、メルボルン発の高級チョコレートブランド「Koko Black(ココブラック)」です。
一歩足を踏み入れると、カカオの芳醇な香りに包まれ、まるで宝石のように美しいチョコレートがずらりと並んでいます。
- おすすめポイント: 洗練されたパッケージはもちろんのこと、口にした瞬間のとろけるような舌触りと、想像を超えるユニークなフレーバーの組み合わせが魅力。まるで芸術品のようなチョコレートは、大切な方への特別な贈り物にぴったりです。
カフェも併設されているので、旅の途中に極上のホットチョコレートやチョコレートデザートを味わうのもおすすめです。 - どこで手に入る? メルボルン市内には複数の店舗がありますが、特におすすめは Collins Street Flagship Store。
広々とした空間で、ゆっくりとチョコレートを選ぶことができます。- 住所: 52 Collins Street, Melbourne VIC 3000
- ウェブサイト: https://www.kokoblack.com/
メルボルン市内をお散歩していると時々見かけるお店です。見つけてぜひ行ってみてくださいね。おいしそうなチョコレートが並んでいます。
2. 老舗の風格と上質な味わい。「Haigh’s Chocolates(ヘイグスチョコレート)」
オーストラリア最古のチョコレートメーカー「Haigh’s Chocolates(ヘイグスチョコレート)」は、1915年創業の老舗。長きにわたり地元の人々に愛され続けている、まさにメルボルンの味です。
- おすすめポイント: 伝統的な製法で作られた、シンプルながらも奥深い味わいが魅力。
特に、可愛らしいフロッグチョコレートや、様々なフレーバーのトリュフは定番人気です。
上品なパッケージは、目上の方へのお土産にも喜ばれます。 - どこで手に入る? メルボルン市内にはいくつかの店舗がありますが、歴史的なアーケード内にある Block Arcade店 は、その美しい内装も見どころの一つです。
- 住所: Block Arcade, 282 Collins Street, Melbourne VIC 3000
- ウェブサイト: https://www.haighschocolates.com.au/
こちらも市内をお散歩していると時々見かけます。
見つけたら入ってみるのがおすすめです。
ウインドウを見ているだけでも楽しくなるお店でした。
3. ワインと共に楽しむ至福。「ヤラバレーのチョコレート専門店」
メルボルン郊外のワイン産地として有名なヤラバレーには、ワインと共にチョコレートを楽しめる素敵な専門店があります。
ここでは、広大な自然を眺めながら、できたてのチョコレートを味わうことができるんです。
- おすすめポイント: チョコレートの製造過程を見学できたり、併設のカフェで限定のチョコレートデザートやアイスクリームを堪能したりと、チョコレート好きにはたまらない体験ができます。
お土産には、ワインとのマリアージュを考えられた特別なチョコレートを選ぶのもおすすめです。 - どこで手に入る? 代表的なお店は Yarra Valley Chocolaterie & Ice Creamery です。
メルボルン市内からは少し足を伸ばす必要がありますが、ワイナリー巡りと合わせて訪れるのがおすすめです。- 住所: 35 Old Healesville Rd, Yarra Glen VIC 3775
- ウェブサイト: https://www.yvci.com.au/
こちらはメルボルン市内から少し離れたところにありますが、オプショナルツアーの中にも入っていたりします。
ドライブで訪れる方もいらっしゃいます。
私は今回知り合いの方に車で連れて行っていただいたり、グレートオーシャンロードのオプショナルツアー参加時に行くことができたので2回訪問することができました。
店内には本当にたくさんのチョコレートがあり、どれをおみやげにしようか迷ってしまうほどです。
何度訪れても楽しいお店です。
店内でアイスクリームも販売されています。
選ぶサイズによっては、とてもボリュームがあって一人で食べるのはちょっと大変?お友達やご家族とシェアするのも楽しいと思いました。
またメルボルンでしか手に入らないとワーホリでメルボルンに滞在している方から教えていただいたレモンマートル製品、はちみつもここで手に入れることができます。
4. 香り豊かなティータイムを。「T2(ティーツー)」の個性的なお茶
オーストラリア発のモダンなティーブランド「T2(ティーツー)」は、世界中から厳選された茶葉を使った、独創的なブレンドやフレーバーティーが魅力です。
- おすすめポイント: 見ているだけでもワクワクするようなカラフルでスタイリッシュなパッケージは、お土産としても喜ばれること間違いなし。定番の紅茶から、フルーツやハーブをブレンドしたユニークなフレーバーティーまで、幅広いラインナップから選ぶことができます。ぜひ、お好みの香りを見つけて、メルボルンでのティータイムを思い出してください。
- どこで手に入る? メルボルン市内には複数の店舗があり、アクセスしやすいのは Melbourne Central店 です。
- 住所: Shop GD055, Melbourne Central, 211 La Trobe Street, Melbourne VIC 3000
- ウェブサイト: https://www.t2tea.com/
メルボルン市内を歩いていたら偶然見つけたお店
おいしそうなお茶がたくさん並んでいました。
ぜひお気に入りのお茶を手に入れてみてはいかがでしょうか?
5. オーストラリアの自然の恵み。「レモンマートル製品」
オーストラリア原産のハーブ「レモンマートル」は、レモンよりも強く、フレッシュで爽やかな香りが特徴です。この貴重なハーブを使った製品は、メルボルンならではのお土産としておすすめです。
- おすすめポイント: 乾燥葉をハーブティーとして楽しんだり、エッセンシャルオイルでリラックスしたり、石鹸やボディケア用品で爽やかな香りを楽しんだりと、様々な形でオーストラリアの自然を感じることができます。
抗菌作用もあると言われているので、実用的なお土産としても喜ばれます。 - どこで手に入る? Queen Victoria Market のスパイスやお茶のスタンド、specialty food stores(グルメ食材店)、health food stores(自然食品店) などで見つけることができます。
- 例:Gewürzhaus Herb & Spice Merchants: 高品質なスパイス専門店で、レモンマートル(Whole Lemon Myrtle Leaves)も取り扱っています。
- 住所: 337 Lygon Street, Carlton VIC 3053 (他店舗あり)
- ウェブサイト: https://gewurzhaus.com.au/
- 例:Gewürzhaus Herb & Spice Merchants: 高品質なスパイス専門店で、レモンマートル(Whole Lemon Myrtle Leaves)も取り扱っています。
レモンのようなほのかな香りがするレモンマートル
先ほどご紹介したチョコレート専門店にもありますが、水族館でも石鹸を手に入れることができました。
6. 太陽の恵み!「メルボルンオリジナルのはちみつ」
豊かな自然に囲まれたメルボルン周辺では、様々な種類の美味しいはちみつが採れます。特に、地元で採れたオリジナルの蜂蜜は、お土産としても特別感があります。
- おすすめポイント: 花の種類によって異なる風味や香りが楽しめるのが魅力。トーストに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、料理に使ったりと、様々な用途で楽しめます。生産者の顔が見える、こだわりの蜂蜜を選んで、メルボルンの自然の恵みを持ち帰りましょう。
- どこで手に入る? Queen Victoria Market のはちみつスタンドや、ファーマーズマーケット などで、地元の養蜂家が直接販売していることがあります。
- 例:Bee Sustainable: 環境にも配慮した養蜂を行っており、様々な種類のローカルハニーを取り扱っています。(Queen Victoria Marketに出店していることがあります。)
意外にもオーストラリア産のはちみつが値段も手ごろでおいしいと現地で教えてもらいました。
マヌカハニーを手に入れようと探したのですが、ドラッグストアで売っていたものの日本で並行輸入で購入するのとあまり値段が変わらず、手に入れるのを諦めて代わりにオーストラリア産のはちみつを購入しました。
7. メルボルンのアイコン!「路面電車(トラム)グッズ」
最後にご紹介するのは、メルボルンの街の象徴とも言える路面電車(トラム)をモチーフにしたグッズです。
- おすすめポイント: キーホルダー、マグネット、ミニチュアモデルなど、様々な種類のトラムグッズがあります。カラフルで可愛らしいデザインは、メルボルン旅行の楽しい思い出を蘇らせてくれます。手軽に買えるので、ばらまき土産にもおすすめです。
- どこで手に入る? Federation Squareのビジターセンター や、市内のお土産屋さん、ミュージアムショップなどで見つけることができます。
町中のお土産屋さんは、同じ商品でも値段が微妙に違うので比較して購入するのがおすすめです。
路面電車の栓抜きを見つけたので購入しました。
500円ぐらいからお土産を見つけることができるので、市内をお散歩がてらにおみやげ探しをしてみてはいかがでしょうか?
町中にセブンイレブンなどのコンビニエンスストアを見つけることがありますが、日本のように何でも売っているわけではなくほとんど食べ物しか売っていないのにびっくりしました。
メモを取りたくてノートを探したのですが、なかなか売っていなくて購入を諦めました。
あとで現地にいる方に聞いたら、Kマートに売っていると教えてもらいました。
Kマートは、確かに衣料品や靴なども売っているちょっと便利な量販店のイメージでしたが、時間があまりなかったので店内ゆっくりと見れずにノートを見つけることはできませんでした。
お時間ある方は、ちょっとのぞいてみてもよいかもしれません。
食べ物事情は、どこのお店も結構おいしかったです。
ずいぶん前にメルボルンに来た時には、食べ物がおいしくなかったのですが、移民が増えていろんなお店が増えて食べ物もおいしいものが増えたと現地にいらっしゃる方がおっしゃっていました。
まとめ
いかがでしたか?メルボルンには、美味しいチョコレートから、香り豊かなお茶、そしてオーストラリアならではの自然の恵みを使ったお土産まで、魅力的なものがたくさんあります。
今回ご紹介したお店は、どこもメルボルンの魅力を存分に感じられる場所ばかりです。ぜひこの記事を参考に、あなただけのお気に入りのお土産を見つけて、メルボルンでの素晴らしい思い出を大切な人と分かち合ってくださいね!
さいごに、最強開運日に吉方位を行動すると良いことや不思議な事があります。
ぜひ吉方位に最適な日を見つけて吉方位でお出かけしてみてくださいね😊
自分で吉方位を見つけらない、どうしたら運気があがるのか知りたい方は個別鑑定も行っておりますので、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせ・鑑定のお申し込みはこちら
生まれ年別 九星早見表
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年
※
各年の節分以前に生まれた人は、
前年生まれとみなします。
吉方位どりの参考資料
東京から見た方位(主な都市)
日本国内
東 銚子・成田・船橋・習志野
南東 千葉・勝浦・木更津・鴨川
南 横須賀・館山・小笠原諸島
南西 横浜・伊豆・静岡・奈良・高知・宮崎・鹿児島・那覇
西 甲府・名古屋・京都・岡山・広島・福岡・長崎
北西 大宮・前橋・高崎・熊谷・長野・富山・金沢
北 札幌・小樽・青森・秋田・山形・宇都宮
北東 釧路・帯広・盛岡・仙台・福島・水戸
海外
東 ハワイ・アルゼンチン・ウルグアイ
南東 オークランド・フィジー・タヒチ・ニューカレドニア・トンガ
南 グアム・サイパン・シドニー・メルボルン・タスマニア
南西 香港・マカオ・シンガポール・バンコク・上海・台湾・パース・バリ
西 ナイロビ・デリー・カルカッタ・パキスタン・ネパール
北西 モスクワ・パリ・ロンドン・ローマ・アテネ・マドリード・ソウル・北京
北 サハリン・アイスランド・グリーンランド
北東 ニューヨーク・ロサンゼルス・ワシントン・ラスベガス・アラスカ
吉方位参考サイト
方位・後天定位 象 意
北・一白水星 | 中年の男 失恋 妊娠 秘密 悩み 膀胱 目 トイレ 水関連 等 |
北東・八白土星 | 少男 親戚 親子 相続 物置 変化 駐車場 耳 鼻 等 |
東・三碧木星 | 長男 若者 音 テレビ 電話 発展 植木 肝臓 喉 等 |
東南・四緑木星 | 長女 結婚 信用 玄関 旅行 風 髪の毛 神経 鳥類 等 |
南・九紫火星 | 中年の女 医師 火 別離 論争 勝負事 手形 心臓 顔 等 |
南西・二黒土星 | 母 妻 主婦 農家 倹約 忍耐 大地 公園 陶器 肩こり 等 |
西・七赤金星 | 少女 歌手 金銭 飲食 結婚式 金物 金融 口 歯 喉 等 |
北西・六白金星 | 父 夫 神棚 高級品 車 時計 金銀 血圧 発熱 太陽 等 |
中央・五黄土星 | 帝王 老人 古道具 腐蝕 腐敗 病気 売れ残り 腹部の病気 等 |
象意の一部を抜粋しました
更に詳しく知りたい方は個別鑑定または、開運講座でご紹介しています。
開運吉業塾では、自分でも九星で占ったり、易占いができるようになりたいという方向けに初心者向けの講座もご用意していますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
最新刊はこちら (画像をクリックすると書籍の詳細を確認する事ができます)
(公式ラインでは物足りない 詳しい最新の開運情報を手に入れたい方はオープンチャット参加がおすすめです) オープンチャットほぼ毎日無料で開運情報配信中!!
メールマガジンの登録はこちら↓
(九星気学を学びながら毎月1日、15日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
参考サイト ★ご自身の本命星(生まれた年)を調べる 便利なサイトはこちら
(九星気学を学びながら毎週金曜日に発行される人気の最新開運情報を読むことができます)
(最新の開運情報がご覧になれます 九星別毎月の運勢好評掲載中)
(読者限定のとっておきの情報をお届けいたします)
(運気が上がるコツ、開運のコツをお届けいたします フォローしていただくと最新情報が手に入ります)
(九星気学や開運法、イベント情報など最新の情報をメインにつぶやいているサイト)
(聞くだけで運気があがる開運情報をお届けしています チャンネル登録するとタイムリーに情報が届きます)
(癒しボイスで人気の下北沢・東中野・四谷エリアを中心にライブ活動をしているSSW鈴木飛翔の情報をお届けします)