十干と十二支の紹介
十干(じっかん)
十干(じっかん)は、古代中国の暦法で使われる以下の10種類のことを指します。十干は陰陽五行の考え方に基づいています。【え・と】とは【え】が陽 【と】は陰の組み合わせとなっています- 甲(きのえ)(木のグループ 陽)
- 乙(きのと)(木のグループ 陰)
- 丙(ひのえ)(火のグループ 陽)
- 丁(ひのと)(火のグループ 陰)
- 戊(つちのえ)(土のグループ 陽)
- 己(つちのと)(土のグループ 陰)
- 庚(かのえ)(金のグループ 陽)
- 辛(かのと)(金のグループ 陰)
- 壬(みずのえ)(水のグループ 陽)
- 癸(みずのと)(水のグループ 陰)
十二支(じゅうにし)
十二支(じゅうにし)は、12種類の動物が方位、年・月・日や時間を表すために使われます。十二支は以下の通りです。 十二支も陰陽五行の考え方に基づいています。- 子(ねずみ)(水のグループ 陰)
- 丑(うし)(土のグループ 陰)
- 寅(とら)(木のグループ 陽)
- 卯(うさぎ)(木のグループ 陰)
- 辰(たつ)(土のグループ 陽)
- 巳(へび)(’火のグループ 陽)
- 午(うま)(火のグループ 陰)
- 未(ひつじ)(土のグループ 陰)
- 申(さる)(金のグループ 陽)
- 酉(とり)(金のグループ 陰)
- 戌(いぬ)(土のグループ 陽)
- 亥(いのしし)(水のグループ 陽)